建築物 
マップ 
各画像をクリックすると拡大します。
住民の家 
小さな家 
2人暮らしの家
二人暮らしの家族を呼ぶ家。
少しの精霊力で建てることができるので、迷ったらひとまずこの小さな家を建ててみましょう。
第三章以降、精霊石に余裕が出てきたら撤去し、広い家(or大きな家)を建てて人口と税金を集めた方が得です。
また小さな家にいた住人は広い家・大きな家を建てるとそちらに住む(人数が増えるので他の家族も現れる)ので、
建てる必要性がなくなります。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | はじめから建設可能 |
---|
必要な精霊力 | 100 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +10 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
大きな家 
3人暮らしの家
- 難易度ハード以上で出現
三人暮らしの家族を呼ぶ家。
小さな家と同じ敷地で多くの税収と住人が得られるため、精霊力に余裕あればこちらが得である。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | オーク城砦をクリア |
---|
必要な精霊力 | 250 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +20 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
広い家 
大家族用の家
- イベント発生条件:噴水の公園イベントが終わっていること。
敷地が広くて、建築するのに多くの精霊力が必要な家。
その分やってくる家族も多いので、税金もたくさん納めてもらえますが、
冒険者になれる若者は他の民家と同じく、1人だけです。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
豪華な家 
豪華な家
八人暮らしの家族を呼ぶ家。冒険者は一人。
追加コンテンツ「豪華な家」を購入後、該当するダンジョンをクリアすることで建築可能。最大建築数3軒。
敷地や精霊力あたりの税収も悪くないので、多少総家数が減っても建てる価値のある家である。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | 巨人の村ヘパールをクリア |
---|
必要な精霊力 | 550 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +70 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
とくべつな家 
- 追加コンテンツ「3種族の家(or各種族の家)」を購入後、該当するダンジョンをクリアすることで建築可能。
- それぞれ種族毎に最大で5軒ずつ建築可能
- 但し民家の建築数が上限にまで達していた場合は建築できない(民家と同じ扱いの為)。
- 家は大きな家と同等だが、必要な精霊力は50少ない(1周目でも建設可能なのでお得)。
リルティの家 
「武」の民リルティ族用の家
「リルティの家」を購入後、該当するダンジョンをクリアすることで建築可能。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | 紅の断崖エリスロをクリア |
---|
必要な精霊力 | 200 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +20 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
セルキーの家 
「我」の民セルキー族用の家
「セルキーの家」を購入後、該当するダンジョンをクリアすることで建築可能。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | 却火の森アクシラをクリア |
---|
必要な精霊力 | 200 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +20 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
※屋根のボンボンの色と髪の色が同じ。
緑なら髪の毛も緑、ボンボンが青(紫?)なら髪の毛も青(紫)
ユークの家 
「智」の民ユーク族用の家
「ユークの家」を購入後、該当するダンジョンをクリアすることで建築可能。
種別 | 民家 |
---|
建設条件 | 奇跡の泉グリセラをクリア |
---|
必要な精霊力 | 200 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | +20 |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
公園とお店 
噴水の公園 
冒険者の憩いの場
国民に休息を与える場所。
癒しを求める冒険者が、リフレッシュのためにここに集います。
- 3軒目はダンジョン詰め合わせを購入する事で出現。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
立て札の公園 
掲示板を増やす公園
おふれの数を増やす公園。
複数のおふれを出したいときに建てましょう。
パン屋 
住民の身近な店
城下町の住民が毎日買い物をする店。
ここで買い物することで、街の人たちは幸せになります。
そのため民家の多いところに建てれば、利便性から来客が増え幸せゲージも増えやすくなります。
また幸せ玉を持てる数にも影響しています(1軒に付き1個)。
※オース橋は基本2周目以降に出現。
但し追加コンテンツ「豪華な家」を購入した場合、該当ダンジョンへ行く途中にあるため1周目でも出現する。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
商館 
巨大な商業施設
住民が買い物することで幸せになれる店。
さらに王国内のお店に新商品のアイディア(ダガー、シールド、サバイバル用品)を与える効果もあります。
また、幸せ玉を持てる数にも影響しています(1軒に付き2個)。
備考:国内のどこに置いても新商品は追加される。
種別 | 住民の店 |
---|
建設条件 | レティーナ氷原をクリア |
---|
必要な精霊力 | 600 |
---|
ご近所効果 | 無し |
---|
投資 | 不可 |
---|
税収 | 無し |
---|
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
冒険者のお店 
武器屋 
武器の専門店
冒険者の買う武器を売る店。
冒険者の攻撃力が不足しているようなら、ここに投資するのも良いでしょう。
- 1軒目ではソードを販売。
- 2軒目ではハンマーを販売。(難易度ハード以上、もしくはダンジョン詰め合わせ購入)
- 3軒目ではアックスを販売。(ダンジョン詰め合わせ購入)
- 学院(白黒不問)を建設するかユーク族を冒険者にするとロッドが追加。
- 商館を建設するとダガーが追加。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
防具屋 
一流の防具がそろう店
敵から身を守る防具を売る店。
冒険者がすぐやられて帰ってきてしまう場合は、防具屋を立てましょう。
- 1軒目ではアーマーを販売。
- 2軒目ではヘルムを販売。(難易度ハード以上)
- 3軒目ではグローブを販売。(ダンジョン詰め合わせ購入)
- 学院(白黒不問)を建設するかユーク族を冒険者にするとローブが追加。
- 商館を建設するとシールドが追加。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
道具屋 
冒険のお役立ち品が並ぶ
冒険に使う道具を売る店。
回復魔法の使えない冒険者も、この店の回復アイテムを使うことで傷を癒すことできます。
サバイバル用品を持てば探索時間が長くなります。
- 1軒目ではポーションを販売。
- 2軒目では毒消しを販売。(難易度ハード以上、もしくはダンジョン詰め合わせ購入)
- 3軒目ではフェニックスの尾を販売。(ダンジョン詰め合わせ購入)
- 商館を建設するとサバイバル用品が追加。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
白魔法学院 
白魔道士を育てる魔法の学院。
投資することで覚えられる魔法の種類を増やすことができます。
- 1軒目では回復魔法が習得可能
- 2軒目では強化魔法が習得可能(難易度ハード以上)
- 3章以降聖属性魔法が習得可能に
- 聖なるほこらを建てると防御魔法が習得可能(追加コンテンツの購入)
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
黒魔法学院 
黒魔道士を育てる魔法の学校。
投資することで覚えられる魔法の種類を増やすことができます。
- 1軒目では炎属性魔法が習得可能
- 2軒目では氷属性魔法が習得可能(難易度ハード以上)
- 3章以降弱体魔法が習得可能に
- 聖なるほこらを建てると雷属性魔法が習得可能に(追加コンテンツを購入)
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
訓練場 
武芸の館
冒険者を鍛える場所。
鍛錬を積むだけではなく、各武器のアビリティもここで覚えることができます。
低レベルの冒険者を安全にレベルを上げる事が出来ます。
ここでもらえる経験値は冒険者の平均レベルに応じて変わります
また戦士にジョブチェンジできるようになります(初期ジョブは戦士だが・・・)
- バトルのアビリティを習得可能。
- ソード、ダガー、ハンマー、アックスが武器屋で販売されると、各種アビリティが習得可能になる。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
遊技場 
冒険者たちの娯楽施設
シーフのアビリティを教える場所。
シーフではない冒険者も、ここで遊んで賞金を稼ぐことができます。
- 1軒目では冒険術を習得可能。
- 2軒目では探索術を習得可能。(難易度ハード以上、もしくはダンジョン詰め合わせ購入)
- 3軒目では裏バトル技を習得可能。(ダンジョン詰め合わせ購入)
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
図書館 
種族固有アビリティの習得が可能な施設。
- 各種族の家を建てることで、○○(種族名)の力が習得可能になる。
- ギルドを建てることで、○○(種族名)の心得が習得可能になる。
そのほかの建物 
ギルド 
冒険者を組織する建物
冒険者の数や日給を扱う建物。
ギルドにお金を払えば、冒険者の最大人数や日給を増やすことができます。
備考:日給レベル4、冒険者数16人まで増やしたら殆ど必要無くなるので、
そうなったら撤去するのも良いかも。
でも図書館アビリティの○○の心得を取得するのに必要なので端に立ててもいい。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可
酒場 
冒険者が交流する場所
一緒に冒険をする仲間を探せる店。
冒険者は各々の判断でパーティを組みますが、王様直属のパーティを組ませることも可能です。
王様直属のパーティ数は酒場の数に比例し、酒場を取り壊すと解散した状態になります。
- 3軒目はダンジョン詰め合わせを購入する事で出現。
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
宿屋 
旅人たちの安らぎの宿
他の国から旅人がやってくる建物。
クラヴァットの冒険者や、その他の種族の旅人が訪れ、国造りの手助けをしてくれます。
覚えられる魔法が増えたり、高レベルの冒険者が手を貸してくれたりと幅広いメリットがあります。
- 白魔法:聖属性魔法(ホーリー)
- 黒魔法:弱体魔法(ポイズン・スロウ)
- 建物の大きさと入り口の向き
※道路に面していれば、他の向きでも可。ただし、道路に対して縦長には配置できない
聖なるほこら 
祈りをささげる場所
追加コンテンツ「聖なるほこら」を購入後、該当するダンジョンをクリアすると建設できるようになる。(一週目でダンジョンクリア → 二週目以降はクリアせずとも建設可)
分類が公園なので、冒険者が息抜きに来ることがある。
建てることで学院で覚えることのできる魔法が増える。(ほこら1件目で増える)
- 白魔法:防御魔法(クリア・プロテス・シェル)
- 黒魔法:雷属性魔法(サンダー系)
またプレイヤーが祈るとダンジョン内にいる冒険者の能力値が上昇する(ほこら1つにつき1日1回)
- 1箇所目:力のほこら(力と耐久力アップ)
- 2箇所目:知恵のほこら(知性と精神アップ)
- 3箇所目:生命のほこら(HP回復※最大HPの30%)
※道路に面していれば、他の向きでも可
コメント(ご自由にどうぞ) 